【MARCH最上位】明治大学の偏差値をランキングにしてみた!

■初めに

■明治大学の偏差値ってどのくらいなのだろうか…?
■明治大学の難易度はどのぐらい…?

メイちゃん

誰しもがそんな疑問を持つはずですよね。。。

でも誰に聞いたらいいのかもわからない…!

今回は明治大学合格を専門に指導するMEI-PASS代表の菅澤さんと明治大学の偏差値を見ていきます!

菅澤孝平

どうもMEI-PASS代表の菅澤です。明治大学専門のオンライン家庭教師MEI-PASSを運営しています!

今日は、明治大学専門の立ち位置から、明治大学の偏差値をランキング形式で見ていきましょう!

穴場学部や学部の詳細も語ってますので最後までご覧ください!

MEI-PASSとは:日本初の明治大学専門のオンライン家庭教師サービス。


参照元:❶パスナビ ❷MEI-PASSデータによる。

■偏差値とは?

[st-kaiwa1]とはいうものの…偏差値って具体的に何?よくわからないんですけど…[/st-kaiwa1] [st-kaiwa4 r]説明しましょう![/st-kaiwa4]
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”150″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]偏差値とは[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”250″]模試やテストを受けた集団の中で自分がどこにいるのかを指し示す数値のコト。[/st-cmemo]

[st-kaiwa4 r]偏差値は、模試や試験を受けた母体の「レベル」によるので、試験を受けた人のレベルが低ければ、偏差値は高く出るし、試験を受けた人のレベルが高ければ、偏差値は低く出ます。。。

偏差値は一種の指標ではありますが、試験問題や受けた人間のレベルによって差が生じるので、一喜一憂しないようにしましょう。

それを踏まえたうえで明治大学の偏差値を見ていきましょう!
[/st-kaiwa4]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”150″ fontweight=”” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ポイント[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome=”fa-thumbs-o-up” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]

■偏差値は母体によって数値が異なる!

■偏差値は変動しやすい→一喜一憂して勉強がおろそかにならないように。

[/st-cmemo] [st-kaiwa4 r]

それでは早速明治大学の偏差値ランキングをご紹介しましょう!

[/st-kaiwa4]

【7位】法学部

明治大学法学部説明している画像です。
明治大学 明治大学法学部 明大 明大合格
[st-kaiwa4 r]パスナビMEI-PASS調べによれば、明治大学の中で、1番偏差値が低いとされる学部は明治大学法学部です。[/st-kaiwa4]

明治大学法学部の偏差値:法学部→61.25


明治大学全体だと、平均偏差値は62.0ですが惜しくもその数字には到達できませんでした。

[st-kaiwa1]なぜ明治大学法学部は偏差値が他の学部と比べて低いのでしょうか…?[/st-kaiwa1] [st-kaiwa4 r]結論から言うと、倍率が高ければ高いほど、偏差値は高くなりますが、倍率が低ければ低いほど、偏差値は低くなる傾向にあるからです。

つまり、今の大学生にとってはあまり馴染みのない学部になってきているということです(=倍率が高くない)[/st-kaiwa4]

実際に下記が2020年明治大学法学部の倍率です(パスナビより参照

他学部は、4~5倍を推移していますが明治大学法学部は倍率が4~5倍を超えることがほぼありません。

一般入試合計(2020年倍率) 3.1
セ試合計 (2020年倍率) 2.3
[st-kaiwa1]なぜ法学部は人気がないのでしょうか…?[/st-kaiwa1] [st-kaiwa4 r]現役の大学生や、受験生とお話をしていて思うのは…[/st-kaiwa4]

■法学部はイメージしづらい。

■弁護士や検事になりたいわけではない。

■弁護士が食っていける職業ではなくなった。


上記に理由があるようです。

やはり法学部へのイメージが出来ない所や、どれだけ勉強しても弁護士(法曹)になるのは難しい、それに加え、弁護士の飽和によって食っていける仕事ではなくなったことが挙げられるようです。

[st-kaiwa4 r]

数十年前は、法学部は人気学部とされていましたし、それに明治大学は法学部が最初にできた大学です。


明治大学法学部には誇りと伝統がありますが、それを知らない可能性が大いにありますね。

また、明治大学法学部が「地獄の法」と言われていることも理由に挙げられると思います。

[/st-kaiwa4]

【6位】文学部

[st-kaiwa4 r]パスナビMEI-PASS調べによれば、明治大学の中で、2番目に偏差値が低いとされる学部は明治大学文学部です。[/st-kaiwa4]

明治大学文学部の偏差値:文学部→62.23


明治大学全体だと、平均偏差値は62.0ですのでわずかながら超えた形になります。

しかし、本当にわずかながらであり、明治大学の偏差値を考えると高くはない数字です。

[st-kaiwa1]なぜ明治大学文学部の偏差値はあまり高くないのでしょうか?[/st-kaiwa1] [st-kaiwa4 r]先ほども申し上げた通り、偏差値は倍率と大いに相関関係があります。

倍率が高いと偏差値は高く出て、倍率が低いと偏差値は低く出ます。

結論から言うと…[/st-kaiwa4]

■法学部同様文学部を受ける倍率が低いこと

■明治大学文学部は14専攻に分かれているので志願者が分散しやすく、偏差値が低めに出る

[st-kaiwa4 r]以上2点があげられます。[/st-kaiwa4]

実際にパスナビによれば…

例:

英米文学専攻(2020年度一般入試倍率)3.3倍
アジア史専攻 (2020年度一般入試倍率) 3.4倍
[st-kaiwa4 r]

このように倍率が低い専攻が存在します。

中には5~6倍の専攻もあり、「普通に難しいのかな?」と思う受験生が多そうですが

そもそもの募集人数が少ないので、高く見えるだけですのでそこまで気にしないでください。

[/st-kaiwa4] [st-kaiwa1]しかし、なぜ法学部同様、志願者数が少ないのでしょうか…?[/st-kaiwa1] [st-kaiwa4 r]現役の大学生や、受験生とお話をしていて思うのは…[/st-kaiwa4]

■文学部は就職といったイメージがない。

■特に文学で学びたいものがない。

■文学部は堅苦しいイメージがある。


上記に理由があるようです。

[st-kaiwa4 r]

やはり人文系は、完全に「学問」であり、社会に出て役に立つ「実学」かと言われると、

そうでないと思う受験生や保護者様が多く、敬遠される方が多数いらっしゃいます。

[/st-kaiwa4]


大学は4年間、同じ学問を追究することになるので、自分に合わない学問を選択してしまうと地獄と化す可能性はゼロではありません。

[st-kaiwa1]自分の性格や価値観に合った学部を選択したいね![/st-kaiwa1]

【5位】国際日本学部

[st-kaiwa4 r]

パスナビMEI-PASS調べによれば、明治大学の中で、5番目に偏差値が高いとされる学部は明治大学国際日本学部です。

[/st-kaiwa4]

明治大学国際日本学部の偏差値:国際日本学部→62.5


明治大学全体だと、平均偏差値は62.0ですので平均偏差値を超えた形になります。

どちらかといえば平均的ですが、近年人気学部の1つとして女性を中心に受験者数が増えています。

[st-kaiwa4 r]

2019年は全学部入試で偏差値が67.5になるなど驚異の数字をたたき出した明治大学国際日本学部。

2020年は、その驚異的な数字を敬遠する受験生が多かったのでしょうか。

(全体で志願者数は増えていましたので、試験の難易度が下がっただけかもしれません。)

[/st-kaiwa4] [st-kaiwa1]普通に速読が求められる学部なので、ねらい目?というわけでは[/st-kaiwa1] [st-kaiwa4 r]やはり、明治大学国際日本学部の特徴は、女性にものすごい人気を誇ることです。[/st-kaiwa4]

近年、情報系と国際系が高校生に人気ということもありますが、国際日本学部は4:6で女子の方が多い学部です。

明治大学全体だと男女比率は7:3ですのできわめて高いことが分かりますでしょうか。

[st-kaiwa4 r]明治大学には珍しい、女性の学部(?)。

キャンパスは中野キャンパスということで、文系キャンパスの和泉ではないことが注意ですが、とても興味深い学部かと思います。 [/st-kaiwa4]

■近年人気の明治大学国際日本学部!

■とても女子に人気!女子比率4:6!明治大学の華!

■英語は速読が求められます…

【4位】商学部

[st-kaiwa4 r]パスナビMEI-PASS調べによれば

明治大学の中で4番目に偏差値が高いとされる学部は明治大学商学部です。[/st-kaiwa4]

明治大学商学部の偏差値:商学部→63.3


明治大学全体だと、平均偏差値は62.0ですので平均偏差値を超えた形になります。

明治大学商学部はかなり人気の学部であると言えます。理由としては1つあります。

[st-kaiwa4 r]明治大学商学部は「伝統の商」と言われ、意外と企業や社会人の方からの評価が高い印象にあります。

若い人たちはあまり印象はないかもしれませんが、年齢上目の40代~50代だと明治大学商学部にいい印象をもっている人は少なくありません。[/st-kaiwa4]

上記以外にも

■文学部と比べると実学であり、社会で通用しそう

■マーケティングが面白そう

[st-kaiwa4 r]などの声を、現役の明治大学生や受験生からお聞きしました。[/st-kaiwa4] [st-kaiwa1]メジャーな学部なので、受験生からはこの先も人気の学部になると言えますね![/st-kaiwa1]

【1位】政治経済 経営 情報コミュニケーション

[st-kaiwa4 r]最後に1位の発表です。[/st-kaiwa4] [st-kaiwa1]あれ…?さっきまで、4位の発表だったよ?間違えてない?[/st-kaiwa1] [st-kaiwa4 r]そう思った方も少なくないはずです。

実は、明治大学の偏差値ランキングで1位になったのは、3学部あるため、このような形となっております。[/st-kaiwa4]


各学部の偏差値を記載していきましょう。

各学部の偏差値:■政治経済学部→63.75 ■経営学部→63.75 ■情報コミュニケーション学部→63.75


明治大学全体だと、平均偏差値は62.0ですので平均偏差値をかなり超えていますね。

[st-kaiwa4 r]これらの学部になると全学部入試は偏差値65.0です。

もう上智大学、早稲田大学下位学部のレベル感です。[/st-kaiwa4] [st-kaiwa1]なぜ上記の学部に人気があるのでしょうか?[/st-kaiwa1] [st-kaiwa4 r]現役の明治大学生や受験生にお話を聞いてきました。[/st-kaiwa4]

■政治経済や経営は実学であり、社会に出ても活きそう。

■大学に行ったら情報系を学びたいと思っていた。

■他の学部はイメージできないけど、これらの学部ならなんとなくイメージできる。

■何を学ぶか明確なので、何をしたいか分からない自分にピッタリ


色々な意見がありました。

[st-kaiwa4 r]政治経済学部や経営学部は、語学にも強く独自の英語カリキュラムや留学制度が整っております。

情報コミュニケーション学部に限っては、必修単位が少なく自由に授業を組めるため自分の学びたいものに絞って勉強をすることが可能です。[/st-kaiwa4] [st-kaiwa1]政治経済学部や経営学部、情報コミュニケーション学部はかなり偏差値が上昇している学部ですね!

受験の際には気を引き締めて頑張ります![/st-kaiwa1]

■経営、政治経済、情コミはかなり人気の学部

■問題の難易度もかなり上がってきている…

■受験の際には要注意!

■明治大学の穴場学部は?

[st-kaiwa4 r]ここまでご説明してきた、明治大学の偏差値ですがここからは明治大学の穴場学部をご説明していきましょう。
[/st-kaiwa4] [st-kaiwa1]明治大学の穴場学部気になります!
[/st-kaiwa1]

明治大学の穴場学部ですが、先ほどもご説明した


■明治大学法学部

■明治大学文学部


であるとMEI-PASSは考えます。


先ほどもご説明しましたが

■イメージがしづらい学部であること

■法曹に興味のない人、魅力を感じない人が増えている

■文学部に実用性を感じない人が増えている

■文学部は漢文を使わないといけない

[st-kaiwa4 r]以上が原因で
倍率が下がり、偏差値が下がっている模様です。

少し硬い文章が入試問題として出る双方ですが、クセはありません。

是非とも、明治大学にどうしても入りたいという受験生は明治大学の法学部と文学部を狙ってみてはいかがでしょうか。

[/st-kaiwa4]

▼特にねらい目

考古学専攻アジア史専攻
[st-kaiwa1]最後までご覧いただきありがとうございました!

他の記事も見てください![/st-kaiwa1]

明治大学に合格するには?

菅澤孝平

とはいっても1人だと明治大学対策って難しいですよね。
正直、何から手を付けたらいいか分からないのが本音だと思います。

ご安心ください。

明治大学専門塾MEI-PASSなら受験生の皆様の明治大学受験を全力でサポートします。明治大学合格率85%という数字で受験生の皆様を明治大学合格に導きます。

MEI-PASSにご興味のある方は公式HPをご確認、もしくは下のリンクから無料受験相談にご応募ください。

▼30秒で回答可能!▼
無料受験相談・2週間無料体験の

受講が可能です!
▼30秒で回答可能!▼
無料受験相談・2週間無料体験の受講が可能です!

この記事を書いた人

sugachan

《MEI-PASS》
自学自習×参考書×家庭教師で明治大学に合格することを目的としたオンライン家庭教師サービスです。

無料受験相談承っております。